パーペチュアル先物取引には、「メーカー手数料」と「テイカー手数料」、およびファンディングレートがかかります。
メーカー手数料/テイカー手数料とは?
- メーカー手数料:リミット注文やストップ注文など、すぐに約定しない注文(指値注文)を出したとにかかる手数料です。
- テイカー手数料:成行注文を発注した場合に発生します。
これらの手数料はポジションの決済時に発生します。
- 成行注文 = テイカー手数料
- 未約定指値注文 = メイカー手数料
手数料体系
メイカー手数料 | テイカー手数料 |
0.03% | 0.04% |
パーペチュアル先物取引のファンディングレートとは何ですか?
ファンディングレートは、パーペチュアル先物契約でロングポジションとショートポジションを保有するトレーダー間で定期的に支払われる手数料です。これは、永久契約の価格を原資産となるスポット市場(指数価格とも呼ばれる)の価格に近づけるために存在します。
従来の先物契約とは異なり、パーペチュアル先物には有効期限がありません。このため、ファンディング支払いは、先物市場と実際のスポット市場の価格収斂を促すバランス調整の役割を果たしています。
どのように機能するのですか?
資金調達手数料を決定するファンディングレートは、一定の間隔(取引所によっては 8 時間ごと)で再計算されます。市場状況に応じて、プラスまたはマイナスになります。
- ファンディングレートがプラス(コンタンゴ):永久契約がスポット価格を上回って取引されている場合、ロングポジション保有者はショートポジション保有者に支払いをします。これにより、過度なロングの需要が抑制され、価格がスポット価格に戻ります。
- ファンディングレートがマイナス(バックワーディション):契約がスポット価格を下回って取引されている場合、ショートポジション保有者はロングポジション保有者に支払いをします。これにより、過度なショートが抑制され、市場が均衡状態に戻ります。
計算例:
- BTCUSD の市場価格が 60,000 ドルで、0.01 ロット(BTC の額面)のポジションを保有している場合、その市場価値は次のようになります。60,000 ドル × 0.01 = 6,000 ドル
- ファンディングレートが 0.1% の場合、ファンディングレートは次のようになります。6,000 ドル × 0.1% = 6 USDT
ファンディングレートの動向に応じて、次の間隔でこの金額を支払うか受け取ることになります。ファンディングレートは 8 時間ごとに (12:00 AM、8:00 AM、4:00 PM UTC)決済されます。
資金調達率 | ロング | ショート |
+% | 支払い | 受け取り |
-% | 受け取り | 支払い |